忍者ブログ

倭人日記 倭人は小さな村の小さなエイサー隊。倭人地謡が書く、小さなエイサー隊日記です。日記のほかホームページの更新状況、お知らせなどを掲載します。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅葉の季節

倭は紅葉が見頃です。

今日は倭地区の文化祭。 この行事が終わると冬の訪れです。

今日、新人ののんちゃんがデビューします。
大ちゃんも振付は出来上がっているのですが、今日は仕事のようで、残念ながらデビューは見送りです。

昨日がんちゃんからお土産を買ってきてくれました。
今年転勤になって倭人から離れていましたが、倭人のことを、今でも思ってくれていることは嬉しいものです。

がんちゃん ありがとう また飲もうぜ!
PR

久々の更新

慰労会から・・
nankei君とゆうちんの結婚式
いなば園ふれあい祭り
などがありましたが、管理人のパソコン不調
一度タイミングがずれると、何から手をつければよいのやら・・・

更新が滞ってしまいましたが、少林寺拳法三重県大会の様子までアップできました。

絵日記は鋭意作成中しばらく待ってくださいな・・

今年も慰労会

昨日は成願寺盆踊りの慰労会・・
いわば村人との懇親会です。
倭人は新しいメンバーも増え、賑やかな雰囲気になってきました。

メニューは今年もkazさん特製料理。
田舎の宴会は素朴でも、趣向を凝らした温かい料理が料理も魅力なのでしょうね。

村の人が、次々とリタイヤするなか、宴会部長おぐりんのの話に乗せられ、倭人の残り組は12時を回る長時間にわたりました。
そして、雨の夜道を傘をさしながらフラフラ帰る倭人でありました。

今年も恒例の行事が終わりました。こうして自分たちがエイサーをやらせていただけるのも、この地区の理解と協力ががあるからなのでしょうね。

この宴会のサポートをしてくれたメンバーのみんな、遅くまで御苦労さま。
今日の管理人は、笑いすぎて頭が痛いです。

ケアポート



先週の日曜日は、津市のケアポート高茶屋祭りにお邪魔しました。

朝から重苦しい雲空。演舞ができるか心配していましたが、天気も何とか持ちました。

施設の中庭で行われたイベントは、道ジュネ形式で実施。
職員の方々が協力してくれたおかげで楽しい演舞ができました。

エイサーって、ステージで演舞するよりも、見ていただく方との距離が近いほうがよい感じです。

自分たちがエイサーを始めて、何が一番うれしいか・・
やはり見ていただく方の笑顔なのでしょうね・・

お世話いただいたみなさん、ありがとうございました。


新しい仲間

昨日の練習に新しい仲間がやってきました。

エイサーを始めたころ、地謡と太鼓の二人で練習していたこともありましたが、賑やかな練習になってきました。

太鼓が増えると三線の音が消されてしまい、声を出すのも大変、地謡には嬉しい悲鳴です。
さすがに若い人たちは動きも良く、演舞に参加してくれる日が楽しみです。

昨日、たーすけが実家に行ったと、どじょうすくいまんじゅうのお土産を買ってきてくれました。包みが面白い手拭になっています。

そしてお酒・・今度の慰労会で頂くことにします。

そしてみらこも念願の試験に受かりました。おめでと(^o^)/

人と人の繋がりは不思議なもの・・、こうして仲間が増えていくことって本当に嬉しいですね・・

修学旅行説明会

先週の土曜日に地元の高校で修学旅行説明会が行われました。
沖縄旅行のようで、倭人はエイサーの披露です。

倭人地耀は現在男1女2 男性と女性は、キーが違うので唄によっては男一人で唄を担います。
その男地謡がどうしても都合がつかなくて・・・

前日から唄を録音・・
デジタル音声でお邪魔することになりました・・

写真を見ていると、先生方の思いが伝わってきます。
三線と太鼓が息を合わせるところもエイサーの魅力なのですが、倭人本来の演舞を見ていただけなかったのは残念です。

沖縄旅行・・
生徒のみなさん良い思い出を作ってきてくださいね!
お招き有難うございました・・


敬老の日



今年の敬老の日は、鈴鹿かなしょうず園にお邪魔しました。


演舞前、簡単にカチャーシーの練習。
職員の方達が協力して頂き楽しく盛り上がりそうです。

さあ、演舞前・・ 三線のウマがかけました・・
予備と交換して・・ またかけました・・

一日に二つのウマがかけるのも珍しいです。
かなしょうず園のみなさん、開始時間が遅くなって申し訳ありませんでした。
でも、演舞中にかけなくて良かった。
職員の皆さんがカチャーシに協力頂いたので、楽しい演舞ができました。

お世話を頂きました職員のみなさん。ありがとうございました。

おじいさん、おばあさん いつまでもお元気で!
また、倭人とカチャーシー思い出して下さいね(*^^)v

白山ふれあい芸能友の会

倭は少しずつ秋が近づいています。

先週の事になりますが、倭人は白山ふれあい芸能友の会の発表会へお邪魔しました。

このイベントにお誘いいただけるのは、今年で3回目
田舎の人たちが集まるカラオケ大会は良い感じで盛り上がっています。

先日通勤電車の中で、会社の人に「良いことやっているなあ・・」と写真を頂きました。
マイクが2本しか使えなかったため、自分の演奏は僅かに後ろ向き・・
写真には自分の背中が写っておりました。
会社のOBを含めた数名が横に並んで座っており、こっち向けと叫んでいたそうです・・
客席にお尻を向けて座っていたのでしょうね・・反省です。

このイベント・・トモがやってきたのは2年前。
昨年は、がんちゃんのデビュー戦。倭人にとって、思い出深いイベントです。

今年も倭人は、新しいメンバーも増え、現在振付の練習中です。
新しい人たちが元気に太鼓を振り回す日が楽しみです。今後の活躍をご期待下さい・・

お招き有難うございました。
また、来年もお会いできることを楽しみにしています。

新しいメンバー

倭人に新しい仲間がやってきました。

もりやん たーすけ ゆかちんの3名です

昨日は賑やかな練習になりました。

数年前は、存続すら危ぶまれた倭人。
少人数で練習していたのが、嘘のようです。

若い人たちは覚えも早く、動作の要点をつかんでくれるので、戦力になってくれる日は、そう遠くはないと思います。
若く、機敏なメンバー加入で、倭人の演舞もきっと雰囲気が変わると思います。


ゆかちんは細身・・
締め太鼓を持つのが、しんどそう・・昨日はパーランクーで練習でした。

そういえば、まっっすんがやってきた時も同様で、締め太鼓が持てるかと心配していたのですが、今は元気に太鼓を振り回しています。

この三名が演舞に参加してくれる日が楽しみです。

昨日手踊り隊が沖縄のお土産を持ってきてくれました。
残念ながら台風で全島エイサーは延期になってしまったようですが・・

ちんすこうと泡盛・・
泡盛は、今度の宴会で頂くことにします。
手踊りさんありがとう・・

謎の男

昨日は豊田沖縄ふれあいエイサー祭り。

3年前、豊田でエイサー祭りが開かれると、見学にやってきました。

そこで見かけたチョンダラ・・
おどけたパフォーマンスは上手いは、いきなりバク転はするわで、度肝を抜かれました・・

昨日の祭り・・
偶然あの時のチョンダラが前を歩いていました・・

ああっ(・o・)
 
一目であの時のチョンダラと分かりました。
思わず、呼び止め、うちの演舞でチャンダラをやって欲しいとお願いしました。

彼は快く請けて下さり、演舞に参加してくれました。
今まで、謎だらけのチョンダラ・・

後で挨拶に来てくれたらしいのですが、管理人はマイクロバスへ荷物の積み込みの最中・・。

彼の素顔をまた見逃してしまったのが、残念です。

謎のチャンダラさん 有難うございました。
このパフォーマンスを三重の人にも見せてやりたいなあ・・

Clear