忍者ブログ

倭人日記 倭人は小さな村の小さなエイサー隊。倭人地謡が書く、小さなエイサー隊日記です。日記のほかホームページの更新状況、お知らせなどを掲載します。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふるさと芸能ふれあいフェスタ

倭人2011年の予定にふるさと芸能ふれあいフェスタ(仮称)を追加
ふるさとの芸能を披露する催しです。

平成23年11月27日(日) 白山文化センターしらさぎホールです。

時間など詳細は調整中!
PR

白山ふれ愛フェスタ

10月30日は白山文化センターで開かれた白山ふれ愛フェスタにお邪魔しました。

天気予報は夕方から雨・・
しかし演舞の途中からポツリポツリ・・

地元の人が集まり皆でカチャーシー♪ 天から降りてくる幸せを受け止めて・・・
幸せと一緒に雨も受け止めて・・・

白山ふれ愛フェスタの様子をアップですGalleryから・・

倭人最新情報!



昨日は大門商店街で行われた、ものづくり2011というイベントにお邪魔しました。

アーケード街はこうしたイベントを行うのに最適。
通路では、各分野の匠が技術の披露をしていました。 

この材料からこんなにきれいなものが出来るのだ・・と感心することばかり・・
匠の技はさすがです。

倭人は道ジュネ。 今回は参加できる人数が少なく少々迫力にかけましたが、隊について歩いてくれる方もあり・・・

やはりエイサーは観客との距離の少ない道ジュネが似合います。

応援していただいた皆さんありがとうございました。

そして来週は、白山ふれ愛フェスタにお邪魔します。
移動動物園など楽しい催しもいっぱい。 場所は白山総合文化センターです。

詳細はスケジュール⇒次の演舞から・・
当日はいい天気になるといいですね! 青空が広がる会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

いなば園は今年も晴天

先週の日曜日。
いなば園秋のふれあい祭りにお邪魔しました。

ここのお楽しみは、みなさんの笑顔とカレー・・なんといっても、みなさんから頂く笑顔が倭人の元気のもとなのです。

スタッフのみなさん今年もありがとうございました。

先日まで土砂降りの雨でしたが、当日は秋色の空。
倭人カメラマンの腕が冴えわたります!
きれいな写真がたくさんありますが、すべてアップできないのが残念です。

遅れましたが、様子をアップ。Galleryからどうぞ・・

なお、Galleryのスライドショーも順次更新中です。

次は、いなば園秋のふれあい祭り

秋らしくなってきましたね。

来週はいなば園秋のふれあい祭りにお邪魔します。

催しは・・
■高宮小学校マーチングバンド
■ミニ運動会
■夢バンドJJ
■フラダンスOHANA
■エイサ-はくさん倭人
■エアロビクス成田郁代

そのほか、模擬店・野菜などの展示即売があります。

お問合せ先:三重県いなば園 ふれあい祭り実行委員会
(電話:059-252-1780)

お祭りは芝生の広場で行われ、手作りの優しさが伝わる良い雰囲気のお祭りです。
倭人の演舞は12時55分くらいからの予定です。今年もいい天気になるといいですね!


写真は昨年の様子です。

津祭り


10月8日は津祭りに出演しました。

この津祭りは地区の運動会と重なるため出演を控えていましたが、今回久々の出演です。
この日はエイサー隊を結成して間もないころに、いろいろと教えていただいた八部衆のメンバーや、群馬のコロリさんも応援に来ていただき、師匠の前での演舞は少し緊張です。

前回出演した時は4年前・・
メンバー不足に苦しみ、倭人がこの先どうなっていくのだろうと不安いっぱいの時期でした。
その頃まだ学生だった「みらこ」や「もえちん」がタイで行われる国際交流会でエイサーを演じたいと、集会所にやってきました。 ガランとした集会所が一気に賑やかになり、自分たちも、「この先も頑張っていかなきゃ」といったいった気持ちになりました。

前回の津祭りでは、この二人と唐船ドーイを共演しました。そしてその頃、さいやんとめーさんが入会したいとの連絡があり、演舞を見てくれていました。

そのころの倭人。単独演舞は到底無理。八部衆と共演となりましたが、本番中に三線の弦が大きく緩んでしまいました。そのころの地謡は三線の扱いに慣れておらず、やむなく弾くふりをしていました。 演舞終了後にはひどく落ち込んだものです。

そして今回は、ちいねえの三線にトラブル発生!
なんと、弦が切れて再生不能です。 序盤からのハプニングで一人地謡に焦ってしまいましたが、なんとか演舞終了です。
あの頃は、何をやるにも必死でした。 でも今回はメンバーも増えてやっとエイサーらしくなってきたことは感慨深いものがあります。

あの頃の出会いがなかったら今の倭人は存在しなかったかもしれません。
不思議な出会いに助けられながら、倭人の活動もやっと軌道に乗り始めた気がします。

津祭りの様子をアップしました。 
倭人の舞台裏を紹介した絵日記は、Gallery⇒絵日記⇒2011から
また演舞の様子を紹介した活動記録は2011活動からお入りください。

初瀬街道垣内宿



奈良と伊勢を結ぶ街道のひとつである初瀬街道は、峠の名前をとって「青山越え」と呼ばれたり、麓にある村の名前から「阿保【あお】越え」「小倭【おやまと】越え」と呼ばれていました。青山峠の東坂本にあたる宿場である垣内宿は、峠を越える英気を養うため、また、峠を越えてきた旅の疲れを休めるために欠くことのできない宿場でした。
 江戸時代の末には戸数は70戸以上もありました。伊勢神宮へお参りする人などでにぎわい、旅籠【はたご】(当時の旅館)は常時300人以上の収容能力があったといわれています。屋号も30数戸が知られています。
 
温故知新!
倭人のふるさとに初瀬街道垣内宿を追加しました。 土地の歴史って結構面白いものです。

プロフィール⇒倭人のふるさと⇒初瀬街道垣内宿からどうぞ

ものづくりフェア2011

倭人本年の演舞が増えました。

ものづくりフェア2011
とき 10月22日土曜日11時から17時・23日日曜日10時から16時
ところ 大門大通り商店街
内容 県内の職人(技能士)による技の披露、体験ブース、親子ふれあい教室など
問い合わせ 三重県技能士会(電話222-3145)

倭人は10月23日の午後にお邪魔します。

日本古来の盆踊り

先日成願寺盆踊りの慰労会で、実行委員長と話した際、復活に際してのエピソードを聞かせてもらいました。

このHPはエイサー隊を主体に作成しておりましたが、実行委員長の話を聞き成願寺盆踊りを改めて紹介したくなりました。

先祖供養の踊り・・倭人HPに新しいページを追加です。

リンクはトップページのサイドメニューから・・

田舎のレストラン


9月24日向井地区の敬老会にお邪魔した後は、成願寺盆踊りの慰労会です。

成願寺盆踊りでは会場の設営など、お世話をかけた方々への感謝をこめ、毎年倭人が準備等のお手伝いします。
と言っても、この準備段階から倭人の宴会が始まっています、ガヤガヤ・ワイワイそしてつまみ食い・・(これは内緒・・)など・・

以前のブログでも紹介しましたが、慰労会の参加資格は誰でもこの村が好きな人ならだれでもOK。
シェフはkazさん今年も田舎のレストランには自慢の料理が並びます。
そして会場設営隊・買い物隊・厨房補助隊・口出し隊・・倭人も暗黙のうち、いつの間にやら役割分担が決まってきました。


みいが豊田からやってきました。遠く離れていても、こうして田舎のレストランに顔出ししてくれるのはは嬉しいものです。

そして、一通りの片づけ終了後は倭人の二次会・・ さてさて・・

笑顔があふれる田舎のレストランの様子をアップしました。
絵日記からご覧ください。
Clear