忍者ブログ

倭人日記 倭人は小さな村の小さなエイサー隊。倭人地謡が書く、小さなエイサー隊日記です。日記のほかホームページの更新状況、お知らせなどを掲載します。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

虹ヶ丘団地夏祭り

昨日は昼から猛暑!
8月のこの時期と言えば当然の天気なのですが、雨に慣れてしまった自分たちには、この暑さはきついです。

夜は、松阪虹ヶ丘へお邪魔しました。
自分たちの前にはよさこいチームの演舞・・皆さん楽しそうに踊ってみえました。

そして自治会長さんが挨拶に来ていただきました。
男性だと思っていたら何と女性です。祭りを盛り上げる、元気なパワーに感心しました。
暫くして、松阪市議会議員のご挨拶。女性です

紹介されるとちいねえが、突然「ええっ!」
なんと、ちいねえの同級生じゃありませんか!驚きです。

八部衆のキハちゃん、けんゆう、ヒロちゃんが応援に来てくれました。
ビデオ撮影や、セッティングを手伝ってくれました。仲間って本当にありがたいですね。

昨年は八部衆と共演してカチャーシーで盛り上がりました。自分たちも盛り上げることができるか・・
松阪へ来ると、今でも八部衆の仲間に入れてもらって、必死に三線を弾いていた頃を思い出します。


虹ヶ丘団地のみなさん応援ありがとうございました。




PR

梅雨明け・・

梅雨明けはしたものの、南の海には台風発生・・
相変わらずじめじめした日が続きます。

今夜は、松阪市虹ヶ丘団地へお邪魔します。
今日の予報は曇りのち晴れ・・天気はよさそうです

活動記録と絵日記に、鈴鹿療育センター夕涼み会の様子をアップしました。
メンバーが集まるか心配していたのですが、忙しいスケジュールの間に駆けつけてくれるメンバーに感謝です。

鈴鹿療育センター夕涼み会

昨日は鈴鹿療育センターの夕涼み会にお邪魔しました。

会場に向かう途中、鈴鹿市では大規模なよさこいイベントが行われていたようです。

到着した療育センターでは職員の方々が一生懸命祭りを盛り上げています。

自分たちの演舞開始からたくさんの人が集まって応援してくれました。
そして、皆で踊るカチャーシ・・少し戸惑いながらも一生懸命踊っていただきました。

自分たちの演舞が皆さんの元気の基になってくれたら・・・。

倭人はよさこいのような華やかな舞台より、こうした夏祭りの方が似合っています。
ここで一生懸命頑張っている方々の笑顔を見れたことが、何よりの喜びなのです。

応援してくださった皆さん。職員の方々ありがとうございました。


帰り道・・
心地よい疲れのなか、みんなの笑顔を今年はあと何回見れるかな・・
ふと思う管理人でありました。


出発前の集会所



最近本番続きで、練習ができません・・

昨日は鈴鹿で演舞 
出発前・・トモが自習のため集会所に早く来ました。
少し振りを合わせるだけで迷いがなくなったのか、踊りにキレが出てきました。

こうした頑張りが、これからの倭人を支えていくのでしょうね・・
ありがたいことです。

倭人記念すべき日



先週の日曜日。津市リージョンプラザで行われたチャリティーカラオケ大会へお邪魔しました。

当日は、倭人念願の大太鼓4の編成が出来上がりました。

まだ太鼓の皮が馴染んでいないので少し高い音がしますが、大太鼓が増えると良い感じです。

会場は照明や音響も良い感じで、地謡の下手な歌でも、良い感じに聞こえます。

これから続く連続演舞に大太鼓4の編成が何回できるか楽しみです。

チャリティーカラオケ大会のスタッフのみなさん、お招きありがとうございました。

梅雨明けはまだか・・



梅雨明けはまだか・・倭は雨が続きます。

急に大粒の雨が降りだしたり、今年の天気はなんか変です。


先週土曜日。
雨を心配していた、はくさん作業所夏祭りでは、なんとか天気も持ってくれました。

よさこいチームと一緒に踊った よさこい初体験や、盆踊りも楽しい時間でした。

田舎の施設で、こうした交流ができることは嬉しいことだと思います。

お招き頂いたスタッフの方々、かき氷美味しく頂きました。

そして応援してくださった皆さんありがとうございました。

雨乞いには倭人をお呼びください(=^・^=)

本日から連続演舞開始です

本日の倭人演舞

1.日 時 2009.7.25 18:00~

2.場 所 白山作業所

3.本日のお天気 12時から20時まで雨マーク。

概況
「今日も雲が多い空が続きます。時々空が暗くなり、ザッとニワカ雨や雷があります。外出は大きめの折り畳み傘がお守りです。」

です・・

今年もまた雨にたたられそう・・ 先が思いやられます。

がんちゃんがやってきた

さとやんが、昨日のそうめんパーティーに友達を連れてやってきました。

名前はがんちゃん。
大太鼓が似合いそうな好青年です。
倭から少し離れた所に住んでいるらしいのですが、エイサーに興味があるらしく、入会してもらうことになりました。

新しくメンバーが増え、その繋がりでメンバーも増え始めました。
こうした人の繋がりって不思議なものです。

静かだった田舎の集会所でしたが、今年もまたひとつ元気になってきました。
新しいメンバーが、倭人の戦力となってくれる日が楽しみです。

そうめん流しは水難の相



昨日は、倭人流しそうめんパーティー

これから連続する夏の演舞に向け、決起の意味を込めての宴会です。
kazさん作成・・さあ そうめんの受け皿が完成しました。


これが、流しそうめんマシーンの心臓部。

ホースで水を流し込むと水圧でそうめんが流れる仕組みです。
単純な仕組みですが、よく考えてあります。


さあ 試運転・・
ジョイント部分も順調に流れます。むふふ・・いい感じだ。

水量調節のため、ホースの先端にノズルが付いています。
なるほどよいアイデアです。

しかし・・・ノズルで水を止めて暫くすると・・


水浸し・・
まさかの・・・ホースが破裂 ((+_+))
一瞬何が起きたのか分かりませんでした。
準備係りは、全員びしょ濡れです・・


それだけではありません・・
そうめんマシーンが完成したころ・・
集会所の空は怪しげな雲に覆われ始めました・・

雷とともに土砂降りの雨・・
また びしょ濡れ・・

倭人流しそうめん・・
水難の相が現れておりました・・

前略 大太鼓様


集会所に段ボール箱が届きました。




体のでかいトモ用の大太鼓です。
早速開封・・♪



ジャ~ン ムフフ・・やったぜ!


太鼓が増えてエイサー隊らしくなってきました。


集会所の物置・・
エイサー隊の占領する幅が増えてきました・・
地区の皆様すみません・・
Clear