忍者ブログ

倭人日記 倭人は小さな村の小さなエイサー隊。倭人地謡が書く、小さなエイサー隊日記です。日記のほかホームページの更新状況、お知らせなどを掲載します。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大太鼓がやってきた



人と人のつながりでメンバーが増え始めました。
打つ太鼓が足りなくなってきたのは嬉しい悲鳴です。

昨日、倭人に念願の大太鼓がやってきました。

エイサーを始めたころ、大太鼓2 締め太鼓4の編成ができれば・・
と思っていましたが、こんなに大編成になるとは思ってもみませんでした。

大太鼓を並べ、新しい太鼓と記念撮影。
みんなの姿をカメラに収めるとき、なぜか涙がこぼれそうになりました。

ここに写っていないメンバーも含め、みんなの頑張りに感謝です。




PR

賑やかな集会所

昨日は新入会者を含めて、賑やかな練習となりました。

久々にもえチンがやってきました。
就職から暫く顔を見せていなく、心配していたのですが・・

少し見ないうちに・・
社会人らしく(垢ぬけして綺麗に)なっていたのは驚きでした。

こうして変身しながらも、倭人のことを忘れていなかったことを嬉しく思う管理人でした・・

倭人は、今までと違った進み方を始めました。
今まで、自分たちに足りなかったものを模索中です。

新戦力加入と、練習ごとに進化をしていく楽しみが増えました。

そして、トモの大太鼓デビューはもうすぐです。

絵日記・・



バナーを作ってみました・・
あれれ?動きません・・クリックで拡大すると動きます・・


デーキ君がパイナップルの苗を持ってきました。

実をつける日が楽しみです。


トモの頭のてっぺんです。パイナップルではありません・・

宿題

練習終了後のミーティング。


さいやんから旗を作ろうと提案です。
布を脱色して文字を入れる方法があるようです。
みんなで工夫しながら自作の旗も面白そうですが・・

どうせ作るなら・・もう少しお金を出してカッコイイ旗を作ろうとの結論になりました。
配色はどうするか・・

これがデザイン案です。
みんなに配って、思い思いの色をつけて来るのが今回の宿題です。


実現する日が楽しみです。

まいふなエイサーがやってきた


6月21日は恒例の沖縄物産展

まいふなエイサーがやってくるので、みんなで応援に行きました。

昨年に比べ振り付けも変化していて、撥まわしも完璧。
少人数でも迫力の演舞でした。

倭人は昨日に引き続き・・圧倒・・です。


抽選で当たっちゃいました。
やったぜ!

先週はほたる祭り


先週は榊原で行われたほたる祭りにお邪魔しました。
乙女たちがデビューしてからちょうど1年。 今では倭人になくてはならぬ存在となってきました。

残念ながら本年も雨・・・
応援してくださった皆さんありがとうございました。

伝統の高虎太鼓・・・

これはすごい、人を圧倒させる音と計算しつくされたパフォーマンスはいつもながら驚かされます。

倭人のメンバーもこの演舞に刺激を受けたようです・・

さあ 夏に向けてもうひと頑張りです・・

週末は榊原ほたる祭り

倭の村にも少し前から蛍が飛び始めました。
倭人も期待の新戦力が加わりそうな気配です。

さあ 今年もエイサーシーズンの到来です。
今週の土曜日(6月20日)は榊原ほたる祭りへお邪魔します。

時間  2009年6月20日(土) 18時頃から・・
場所  榊原小学校体育館

伝統の太鼓チームの間で演舞します。

まだまだ弱小チームの倭人は少し緊張ですが、伝統の祭りを汚さぬよう精一杯演舞します。

榊原ほたる祭りへおいでの方々・・応援、よろしくお願いします(^^ゞ

田舎のレストラン

先週は交流会。
管理人の携帯カメラの写真をアップしてみました。

kazさんの手料理です
メニューはカレー・・パスタ・玉ねぎの天ぷら、スタミナ焼き・・
手が込んでいます。 

そしてさいやんがゴーヤのピクルスを作ってくれました。

ちいちゃんの写真撮影


ちいちゃんがたくさんのお土産を持ってきてくれました。

このあとさいやんの沖縄クイズでお土産争奪戦・・



宴会準備完了!

机の配置は・・
どうせやるなら、みんなが離れない方がいいぜ!
テーブルをテトリスのように組み合わせているうち・・
何の工夫もない、でかテーブルになってしまいました。

30名ほどの宴会・・・。
会費をできる限り抑え、買物はどの程度必要か・・
これがなかなか難しいのです。

みんな満足してくれたかなあ・・

エイサー交流会



昨日はエイサー交流会

こちらに来ていたちいちゃんも、今日沖縄に帰ってしまいます。
久々に元気な顔を見ることができました。

また、京都琉球ゆう遊会のまなぶうさんとまりちゃんも参加していただき楽しい会となりました。

まっすんも結婚からはじめて夫婦で参加。これからもずっと来てくれると嬉しいが・・

新入会のやまちん 野球をやっていたそうで運動神経は抜群。
元気に太鼓を振り回す日が楽しみです。

こうして仲間が増えていくって嬉しいですね。

小さな田舎エイサー隊も、みんなのおかげで少しづつ元気になっていきます。

本日懇親会


本日は、八部衆のちーちゃんが沖縄からやってくるので久々に懇親会です。
また、京都のエイサー隊の方もお見えになります。

倭人の懇親会はいつも手作りです。
理由は・・
その1 経費節約
その2 準備から片付けまで共同作業
その3 来ていただく方に感謝の気持ちをこめて・・

とは言ってもkazさんがいなければ何もできません。大騒ぎしている本人と団長はいつも買い出し係です。

kazさんの料理は、手が込んでいてお勧めです。

今夜はkazシェフがお届けする愛情料理と、倭人がお送りする「エイサー ディナーショー」をお楽しみくださいませ・・
♪パチパチパチ・・・

みなさん 田舎の集会所でお待ちしております。
Clear